折角スキャナを購入したんだ、という事でこれまでに描いてきました絵をどさーっと公開しようかなーと思います。
『ひぐらし』時代からやってもいいんですが……保存状態の関係上東方関連から行きます。
『ひぐらし』時代からやってもいいんですが……保存状態の関係上東方関連から行きます。
まずは、雪嶺一九が初めて参加しました同人作品、てゆかゲーム、『幻想鏡らびリンス』関係。
えー。『春やねん』のイメージイラスト。

これを描いたのが昨年末。『春』脱稿が今年の1月17日くらい。
これを描いてる時は、プロットはほぼ最後まで決定して(真相が明らかになるまでは決めて、それ以降は済し崩しに攻める予定でした)、魔理沙が初登場する辺りまで執筆は進んでました。
最後まで書き終えてないどころか序盤の段階でイラスト描いているので若干読後感と重ならないところもあります。ただまぁ、ある意味このイラストがあったからあの展開になったと言うところもありまして、こういう時絵描ける文士は得だなと思いますね。
ちなみに紫が『妖々夢』準拠なのは、各キャラの服装は原則初登場時に依るという設定があったからなんですが……まいっか♪
あ、センターにいるのがリリーです。この事からも本来彼女らが主役張る話だったというのが分かりますね。分かってください。
んで、次は3月3日か4日に実際に『幻想鏡らびリンス』をやってみて「面白!」と思って描いた絵。

ちなみに、翌日に就活の面接で「絵を描いてきて」と言われていたので息巻いて用意して、軽いイラスト欲しくなって描いたと言うのも実情。
この辺りで今の瞳の描き方に遷移していったんですね。あと永琳が可哀そうになってます。
全体的に、『幻想鏡らびリンス』を知らないと分からないようなイラストですね。
次が『千紫万奏』の表紙イメージ絵。3月の地元イベントにも持って行ったので、地元勢には懐かしいかも。

るなフェスにのイベント直後はこっちの作品の反響が多く、作者自身も「このくらいが読みやすくて丁度良いな」と気に入ってましたんで、結構すんなり描いてます。
リリカがうまく描けず何度も後回しにして、結局仕方なしに一九が最も得意とするポーズで落ち着きますが面白くなくて、その葛藤が彼女の表情に表れてます。
個人的にはかなり気に入っている一枚。なんか歪んじゃってますが(原紙はA3のルーズリーフ)。
『幻想鏡らびリンス』関係は以上かな?
次からはノンセクションで集めてみた自分の過去。永夜抄が多いのはもう語らんよ。

永夜抄ボスを集めてみたの図。
多分後で色を塗る事を考えて塗り絵にしてるけど、描いて一年以上経過した今もモノクロのままです。
霊夢魔理沙はともかく永琳までいないのは、当初真中に入る予定だったのがマントと翼に邪魔されて場所とられたから。
各キャラに「うまくいった」点と「失敗した」点が混ざってます。最初に描いた彼女が一番ましかなぁ。
さぁ、一九は一体誰を最初に描いたでしょう。よく見てしっかり考えると二人までは絞れます。


この2枚は……確か例大祭で誰かにあげようとしてた奴かな?
雪嶺一九=SS書き、と思われるのが癪だったので絵を描いては見せまくってた時期ですね。
もこけねは途中。鈴仙てゐはペン入れまでは完了した状態。比べてみると一九の描き方がばれるような。

……なんか永夜抄キャラを全員描こうとしてリグルで詰まり、諦めて速筆で描いたのがこれだと思う。
誰だか分りませんね。黙って小説書いてろって感じですね。

この絵は時期が思い出せませんが、前のリグルとセットだと思うので4月?例大祭よりは前だと思う……。
今までで一番、表現したい事が表現できた一枚だと思います。
みすちーはかわいいんだけど、やってる事を考えると実は怖い妖怪なんだよな……という思いから生まれた一枚。可愛さと怖さを同時に出そうとしたらイカみたいな絵に。これはこれで気に入ってしまってますが。
この絵がなければ、『月の宴』でみすちーやろうとは思わなかったかも。
ちなみに、気に入りすぎてmixiで顔だけ公開させました。結構反響ありました。やったね。
こういう絵をコンスタントに描けるようになれれば良いんですが。

るなフェスにの直前に描いてる絵。
最初は別作品のキャラを描くつもりでしたが失敗したのでごまかしてたら霊夢になりました。……なってるか?
これも見るからに未完成ですね。ただ髪の演出は色々試してる時期みたいで、今改めてみると面白いです。
つっこまれる前に言ってしまいますと、人差指の付け根から親指が生えてます。
角煮からのリクエストで「チルノ」と言われ、状況つけろと言ったら「かえると対決」と言われたので描いたのがこれ。

これを描いて一年半も経つんだなぁ。
実は画風ががっつり変ってるんですが、気づかれなければそんなもんですね。

これは……多分、方舟第一話の表紙かなんかの。
ここまでくると自分が描いた自信がなくなって、は来ないけどそのくらいタッチが違うよね。
これも3月くらいに描いたのかな?とりあえず『方舟』のイメージとは離れてるから没にするのも頷ける。
これ以降は、然るヨームスキーさんからのリクエストとして描いた分ですね。

描いたのは昨年8月か9月。9月末のイベントに合わせて渡すつもりでしたので。
昨年一年の中で一番の出来じゃないかな。
当時の僕が得意としていたところは上手に、不得手だったところは全然下手になってるので、「これぞ雪嶺」的な絵になってると思います。
でももう描けないな、こんな絵。
そうそう、この妖夢が何を斬ってるのか当てた人にはなんかあげるよ。次回作か。

リク絵その2。
前の絵がシリアスだったのでコメディタッチに描いたんじゃないかな?取りあえず前の絵を見た後だと悲惨な出来ですな。所々力入ってるだけに余計に。
なんか、「ぶもんっ」とか聞こえてきそうな感じがちょっと好きな一枚。
あと。
個人的に気に入っている一枚を。

卒論完成記念、と書いてあるからきっと今年の1月11日深夜に描いたんでしょう。
卒論から解放される喜びと、達成感と疲労感がよく表れているようないないような。
以上です。全部白黒!
なんか色付けてほしい絵がありましたら受け付けますが、多分誰も何も言わないんだろうな。
えー。『春やねん』のイメージイラスト。

これを描いたのが昨年末。『春』脱稿が今年の1月17日くらい。
これを描いてる時は、プロットはほぼ最後まで決定して(真相が明らかになるまでは決めて、それ以降は済し崩しに攻める予定でした)、魔理沙が初登場する辺りまで執筆は進んでました。
最後まで書き終えてないどころか序盤の段階でイラスト描いているので若干読後感と重ならないところもあります。ただまぁ、ある意味このイラストがあったからあの展開になったと言うところもありまして、こういう時絵描ける文士は得だなと思いますね。
ちなみに紫が『妖々夢』準拠なのは、各キャラの服装は原則初登場時に依るという設定があったからなんですが……まいっか♪
あ、センターにいるのがリリーです。この事からも本来彼女らが主役張る話だったというのが分かりますね。分かってください。
んで、次は3月3日か4日に実際に『幻想鏡らびリンス』をやってみて「面白!」と思って描いた絵。

ちなみに、翌日に就活の面接で「絵を描いてきて」と言われていたので息巻いて用意して、軽いイラスト欲しくなって描いたと言うのも実情。
この辺りで今の瞳の描き方に遷移していったんですね。あと永琳が可哀そうになってます。
全体的に、『幻想鏡らびリンス』を知らないと分からないようなイラストですね。
次が『千紫万奏』の表紙イメージ絵。3月の地元イベントにも持って行ったので、地元勢には懐かしいかも。

るなフェスにのイベント直後はこっちの作品の反響が多く、作者自身も「このくらいが読みやすくて丁度良いな」と気に入ってましたんで、結構すんなり描いてます。
リリカがうまく描けず何度も後回しにして、結局仕方なしに一九が最も得意とするポーズで落ち着きますが面白くなくて、その葛藤が彼女の表情に表れてます。
個人的にはかなり気に入っている一枚。なんか歪んじゃってますが(原紙はA3のルーズリーフ)。
『幻想鏡らびリンス』関係は以上かな?
次からはノンセクションで集めてみた自分の過去。永夜抄が多いのはもう語らんよ。

永夜抄ボスを集めてみたの図。
多分後で色を塗る事を考えて塗り絵にしてるけど、描いて一年以上経過した今もモノクロのままです。
霊夢魔理沙はともかく永琳までいないのは、当初真中に入る予定だったのがマントと翼に邪魔されて場所とられたから。
各キャラに「うまくいった」点と「失敗した」点が混ざってます。最初に描いた彼女が一番ましかなぁ。
さぁ、一九は一体誰を最初に描いたでしょう。よく見てしっかり考えると二人までは絞れます。


この2枚は……確か例大祭で誰かにあげようとしてた奴かな?
雪嶺一九=SS書き、と思われるのが癪だったので絵を描いては見せまくってた時期ですね。
もこけねは途中。鈴仙てゐはペン入れまでは完了した状態。比べてみると一九の描き方がばれるような。

……なんか永夜抄キャラを全員描こうとしてリグルで詰まり、諦めて速筆で描いたのがこれだと思う。
誰だか分りませんね。黙って小説書いてろって感じですね。

この絵は時期が思い出せませんが、前のリグルとセットだと思うので4月?例大祭よりは前だと思う……。
今までで一番、表現したい事が表現できた一枚だと思います。
みすちーはかわいいんだけど、やってる事を考えると実は怖い妖怪なんだよな……という思いから生まれた一枚。可愛さと怖さを同時に出そうとしたらイカみたいな絵に。これはこれで気に入ってしまってますが。
この絵がなければ、『月の宴』でみすちーやろうとは思わなかったかも。
ちなみに、気に入りすぎてmixiで顔だけ公開させました。結構反響ありました。やったね。
こういう絵をコンスタントに描けるようになれれば良いんですが。

るなフェスにの直前に描いてる絵。
最初は別作品のキャラを描くつもりでしたが失敗したのでごまかしてたら霊夢になりました。……なってるか?
これも見るからに未完成ですね。ただ髪の演出は色々試してる時期みたいで、今改めてみると面白いです。
つっこまれる前に言ってしまいますと、人差指の付け根から親指が生えてます。
角煮からのリクエストで「チルノ」と言われ、状況つけろと言ったら「かえると対決」と言われたので描いたのがこれ。

これを描いて一年半も経つんだなぁ。
実は画風ががっつり変ってるんですが、気づかれなければそんなもんですね。

これは……多分、方舟第一話の表紙かなんかの。
ここまでくると自分が描いた自信がなくなって、は来ないけどそのくらいタッチが違うよね。
これも3月くらいに描いたのかな?とりあえず『方舟』のイメージとは離れてるから没にするのも頷ける。
これ以降は、然るヨームスキーさんからのリクエストとして描いた分ですね。

描いたのは昨年8月か9月。9月末のイベントに合わせて渡すつもりでしたので。
昨年一年の中で一番の出来じゃないかな。
当時の僕が得意としていたところは上手に、不得手だったところは全然下手になってるので、「これぞ雪嶺」的な絵になってると思います。
でももう描けないな、こんな絵。
そうそう、この妖夢が何を斬ってるのか当てた人にはなんかあげるよ。次回作か。

リク絵その2。
前の絵がシリアスだったのでコメディタッチに描いたんじゃないかな?取りあえず前の絵を見た後だと悲惨な出来ですな。所々力入ってるだけに余計に。
なんか、「ぶもんっ」とか聞こえてきそうな感じがちょっと好きな一枚。
あと。
個人的に気に入っている一枚を。

卒論完成記念、と書いてあるからきっと今年の1月11日深夜に描いたんでしょう。
卒論から解放される喜びと、達成感と疲労感がよく表れているようないないような。
以上です。全部白黒!
なんか色付けてほしい絵がありましたら受け付けますが、多分誰も何も言わないんだろうな。
スポンサーサイト

TB*URL
フジアナ高島彩 ネットで話題のニャンニャン流出DVD映像!!

フジ女子アナ「アヤパン」こと高島彩に年内結婚の噂が流れている。
相手は兼ねてから交際している人気デュオゆずの北川悠仁。
北川は10月ス... [続きを読む]
| ホーム |